ただ今、13時過ぎ。ちょっと早めですが、今から「びわこ」に出発します。この後は16時までに受付を済まし、その後は「前夜祭」に出席予定です。実はレ-ス同様に、この「前夜祭」が非常に楽しみです。常連のメンバ-とお話をさせて頂いたり、美味しい料理を食べたり・・・。う~ん、レ-スに関係なければお腹いっぱい食べれるのになぁ。
既にご存知の方も多いと思いますが、明日は12時15分からNHKでテレビ中継もあります。映るかどうかは、微妙ですが・・・。現地に応援に来られる方は、瀬田の唐橋付近がオススメです。10K、17K、25K、33Kと4回通過します。ここは非常に応援が多く、走っている方も非常に楽しみです。「びわこ」を走るのは7年連続ですが、いつも唐橋付近を通過する際は何故か興奮します。ただ私は応援に応えている余裕はありませんので・・・。
では、明日は一年間の思いを込めて、しっかり結果を残してきたいと思います。
別名「鬼嫁日記」!?会社員であり、2児の父であり、ランナ-でもある管理人のダイアリ-。身近な出来事、子供の成長、そしてランニングのこと・・・etc、色々と書き綴っていきます。
2009年2月27日金曜日
サボリ気味。

この一年間は常に意識してきた「びわこ」まで、いよいよ残り2日です。一年間は早かったぁ。この一週間は咳をしている人を見るだけでも異常にイライラしましたが、私自身は風邪もひかずに一応順調。結果は良かれ悪かれ、今は非常に楽しみです。エントリ-リストを見ていると、例年通り2時間24分~27分を狙う層は厚いように思います。当日はこの集団の流れに乗って、粘れるだけ粘ってやろうと思います。
ちなみに、今日で雄大は3ヶ月。「びわこ」当日は応援に来てくれるらしいので、父親としても良い姿を見せたいものです。
2009年2月24日火曜日
飲み会。
昨晩は仕事関係の「飲み会」に、ほぼ強制的に参加。普段から「お酒の席」のお誘いは極力お断りしているのですが、昨日は断り切れず・・・。「レ-ス前なのになぁ」、「飲まないのになぁ」、「予算的にも5000円は痛いなぁ」、「早く帰りたいなぁ」・・・、色々と考えちゃいました。
こういう「飲み会」の席で、必ず聞かれる質問が・・・。「何で走ってるの?」or「走っていて、何が楽しいの?」。う~ん、この質問は困る・・・。真剣に答えても理解してもらえないことが多いので、最近は適当に答えるようにしています。価値観の問題だとは思うのですが、なかなかランニングの魅力を伝えるのは難しいです。個人的には、ゴルフ(ランニング)でスコア(タイム)を追い掛ける要素と似ているようにも思うのですが・・・。皆さんは、どのように答えるのでしょうか。
こんな感じで昨晩は遅かったので、今晩は早めの休みたいと思います。「市民ランナ-」である以上、こういう仕事関係の付き合いも上手くこなしていきたいものです。
こういう「飲み会」の席で、必ず聞かれる質問が・・・。「何で走ってるの?」or「走っていて、何が楽しいの?」。う~ん、この質問は困る・・・。真剣に答えても理解してもらえないことが多いので、最近は適当に答えるようにしています。価値観の問題だとは思うのですが、なかなかランニングの魅力を伝えるのは難しいです。個人的には、ゴルフ(ランニング)でスコア(タイム)を追い掛ける要素と似ているようにも思うのですが・・・。皆さんは、どのように答えるのでしょうか。
こんな感じで昨晩は遅かったので、今晩は早めの休みたいと思います。「市民ランナ-」である以上、こういう仕事関係の付き合いも上手くこなしていきたいものです。
2009年2月22日日曜日
一週間前。
このブログを見てかどうかは定かではありませんが、今日の枚方競技場には一応4人集合。参加された皆様、お疲れさまでした。個人的には、今日は●●●●●Mの「ぺ-ス走」。いや・・・、今日のタイム設定ならば「トライアル」の要素が近いかなぁ。体調の引き上げを狙った練習メニュ-です。思った程は身体が動いていなかったので、一緒に走って頂いたエ-スには助けられたぁ。エ-スのTシャツの背中の「FUKUOKA(福岡国際)」のプリントを睨みながら、何とか最後まで追い掛けることができました。
キッチリ走れたので、来週に向けて自信になりました。いよいよ・・・、あと一週間。ある程度は、目標タイムを狙える状態に仕上がってきたかなぁ。次こそは「3度目の正直」で、「FUKUOKA」を獲りたいと思います。
キッチリ走れたので、来週に向けて自信になりました。いよいよ・・・、あと一週間。ある程度は、目標タイムを狙える状態に仕上がってきたかなぁ。次こそは「3度目の正直」で、「FUKUOKA」を獲りたいと思います。
2009年2月21日土曜日
マラソン大会。
2009年2月19日木曜日
参加者募集。
一昨日にも書いた通り、22日(日)は枚方競技場で「記録会」をします。「記録会」と言っても、当然ながら未公認&タイムは自己計測ですが・・・。まあ、練習会の延長みたいな感じかなぁ。皆で集まって、お互い刺激し合いながら練習できればと思います。競技場は個人使用になるので各自入場料(100~200円?)を払って、10時にスタ-トできるように各自準備をして頂ければ結構です。それぞれ目標の大会や練習目的が様々だと思いますので、距離設定やぺ-スは各人にお任せ致します。大体、5000M~10000Mぐらいでしょうか・・・。
個人的には「びわこ」の一週間前なので、最後(?)にレ-スぺ-スより速いぺ-スで調子を確認する予定。他、「篠山」を予定しているアノ人も同様の練習をするみたいです。
では、一人でも多くの方が参加して下さるのを楽しみにしています。「気軽なトライアル」なので、気を遣わずにお越し下さい。こんないい加減な企画(?)で、果たして何人集まるのかなぁ・・・。あっ、参加賞や表彰はありませんので・・・。
個人的には「びわこ」の一週間前なので、最後(?)にレ-スぺ-スより速いぺ-スで調子を確認する予定。他、「篠山」を予定しているアノ人も同様の練習をするみたいです。
では、一人でも多くの方が参加して下さるのを楽しみにしています。「気軽なトライアル」なので、気を遣わずにお越し下さい。こんないい加減な企画(?)で、果たして何人集まるのかなぁ・・・。あっ、参加賞や表彰はありませんので・・・。
2009年2月18日水曜日
説明会。


話は変わって、「びわこ」の出場選手が大会HPに発表されました。まだ、ゆ~っくり見れていませんが・・・。(http://www.lakebiwa-marathon.com/)。
写真は、先日「杉吾兵衛」で乗馬した時に撮りました。写真の通り、まだまだ歩美は怖かったみたいです。
2009年2月17日火曜日
ポトフ。

どれぐらいの方に、このブログを読んで頂いているか不明ですが・・・。今週末22日(日)に「記録会」を開催したいと思います。まだ詳細は決めていませんが、枚方競技場で9時集合で計画中。練習会の延長みたいな感じかなぁ。レベルや目標、年齢・・・等に関わらず、皆で集まって一緒に走れればと考えています。詳細決まり次第、ブログ上にアップするので興味のある方は後日ご確認ください。
2009年2月16日月曜日
バレンタイン。
2009年2月15日日曜日
山田池デビュ-。
2009年2月14日土曜日
土曜日ですが・・・。

それにしても、今日は良い天気でした。練習後は、歩美とお風呂へ(勿論自宅の)。写真は、長風呂の歩美です。
2009年2月12日木曜日
2009年2月11日水曜日
2009年2月10日火曜日
休養。
思い切って、昨日と今日は練習は「超」軽め。心身共に良い休養になりました。明日は再度キツ~い練習をした上で、いよいよ最終調整に移りたいと思います。あと19日かぁ・・・。もう少し練習したいような気持ちと、早く走ってしまいたい気持ちと・・・、複雑です。
3月1日当日は嫁さんと子供達を始め、両親、高校時代の先輩方、友達・・・等々、応援に来て下さるみたいです。私自身の走りは勿論ですが、皆の応援も非常に楽しみにしています。自分で書くのも変ですが、大人になっても「自分自身の楽しみなこと」があるのは幸せな気がします。子供の頃の遠足前日のような心境かなぁ・・・。
当日は良い走りができるように、最後まで気を抜かずに調整していきたいと思います。「どこまで走れるかなぁ」、「途中棄権を繰り返していた以前の自分に戻ったら・・・」等々のマイナス思考も頭を過ぎりますが、良いイメ-ジだけを思い浮かべて調整していきたいものです。
3月1日当日は嫁さんと子供達を始め、両親、高校時代の先輩方、友達・・・等々、応援に来て下さるみたいです。私自身の走りは勿論ですが、皆の応援も非常に楽しみにしています。自分で書くのも変ですが、大人になっても「自分自身の楽しみなこと」があるのは幸せな気がします。子供の頃の遠足前日のような心境かなぁ・・・。
当日は良い走りができるように、最後まで気を抜かずに調整していきたいと思います。「どこまで走れるかなぁ」、「途中棄権を繰り返していた以前の自分に戻ったら・・・」等々のマイナス思考も頭を過ぎりますが、良いイメ-ジだけを思い浮かべて調整していきたいものです。
2009年2月9日月曜日
2009年2月8日日曜日
悩みました・・・。
2009年2月7日土曜日
2009年2月6日金曜日
ブログの日。

22時前の帰宅にも関わらず、今晩は雄大は起きていてくれました。どうやらお昼寝をし過ぎた模様・・・。あっ、本日2月6日は「ブログの日」らしいですよ。
2009年2月4日水曜日
コラ-ゲン。

その中でも、私の大好物(?)なのが「牛すじの煮込み」。プルプルの食感がお気に入りです。すじ肉に含まれているコラ-ゲンで、アキレス腱の痛み(違和感)はマシになるかなぁ・・・。コラ-ゲンの吸収を助けるビタミンCも一緒に摂ったので、少しでも痛みがマシになってくれればと思います。同時にコラ-ゲン効果で、肌がスベスベになりますように・・・。
2009年2月3日火曜日
2009年2月2日月曜日
2009年2月1日日曜日
残り1ヶ月。
「びわこ」まで丁度4週間ということで、今日は山田池公園2.6K×16周走(41.6K)を実施。12周走(31.2K)までなら特に苦にせず走り切れるのですが、さすがに16周以上を走る時は前夜から気が重い・・・。タイムの良し悪しに関わらず、毎週のようにフルマラソンを走る人のタフさは真似できません(真似する気もありませんが・・・)。
師匠からは「ラスト7Kからが練習だ」と指示を受けていましたし、今日は前半は確実に設定タイムを守りながらスタ-ト。う~ん、寒かったぁ&長かったぁ。一応指示通りラスト7Kからぺ-スを切り替えて、「失速癖」の克服にも努めることができました。3~4年前までは16周走でもタイムを無理に追い掛けていましたが、昨シ-ズンからはタイムを追い過ぎずに感覚を求めるようにしています。過去3戦のデ-タ-から見ると、1ヶ月後の本番には7~10分程度は速く走れています。そういう意味では、今日の16周走は良かったかなぁ。今後2時間23分以内を狙う時は、考え方や設定タイムを改める必要性がありますが・・・。
昨年末の「防府」が終わって以降は長い距離の練習は今ひとつ良い走りができていなかったので、今日の走りには正直安心しました。何とか「びわこ」を走れる目途がついたように思いますし、残り1ヶ月で目標を達成できる状態に仕上げていきます。
師匠からは「ラスト7Kからが練習だ」と指示を受けていましたし、今日は前半は確実に設定タイムを守りながらスタ-ト。う~ん、寒かったぁ&長かったぁ。一応指示通りラスト7Kからぺ-スを切り替えて、「失速癖」の克服にも努めることができました。3~4年前までは16周走でもタイムを無理に追い掛けていましたが、昨シ-ズンからはタイムを追い過ぎずに感覚を求めるようにしています。過去3戦のデ-タ-から見ると、1ヶ月後の本番には7~10分程度は速く走れています。そういう意味では、今日の16周走は良かったかなぁ。今後2時間23分以内を狙う時は、考え方や設定タイムを改める必要性がありますが・・・。
昨年末の「防府」が終わって以降は長い距離の練習は今ひとつ良い走りができていなかったので、今日の走りには正直安心しました。何とか「びわこ」を走れる目途がついたように思いますし、残り1ヶ月で目標を達成できる状態に仕上げていきます。
登録:
投稿 (Atom)